筋肉を動かすと「すぐ疲れる」「脂肪がつきやすい」が解消できる
あなたが年齢や身体の衰えを実感するのはどういったときですか。
「シワや白髪が増加傾向にある」「老眼が進行した」こと以外に、
筋肉が影響を及ぼしている、
「疲れることが多くなった」「肩こりや腰痛に不安を抱えているようになってきた」
「肥満になりやすくなった、体型が変わった」を挙げられます。
疲れやすいというのは筋肉量の低下が影響している
筋肉量があるのなら筋持久力といったものが身体に組み込まれているので、よりかなりの時間歩行したり立ったり活動することを可能にするわけですが、全身の筋持久力が低下していると、階段ですぐに息切れたり、立ち仕事がつらいなど、すぐさま疲れてしまうものなのです。
肩こりや腰痛も、要因の大半は低筋力それから、筋肉の柔軟性がなくなり、身体のバランスを崩したため起きるものなのです。
また、よく「歳をとって肥満になりやすくなった」とはいうけれど、これについても年齢の理由からではないといえます。
筋肉量は20歳前後をピーク時期に、意識的に運動しない限り年1%程度ずつ減少していってます。
身体を動かさないからこそ筋肉量が減り基礎代謝量が低下していることが要因です。
基礎代謝量とは、生命維持するからこそ最低限必要とされる代謝量のことをいい、1日まるっきりからだを動かさずに横になっているだけであっても消費されるカロリーなのです。
筋肉が1kg減ると、1日だいたい50キロカロリーの基礎代謝が低下するとのことですから、筋肉を使わないでに年1%の筋肉量が減少し続けた結果、体重が増加していくのは当然のことです。
こういった様に、あなたが身をもって知っている老化現象の大半は筋肉の衰えによるに違いありません。
筋肉を使わなくてよい生活、運動行なわない生活を行なっていると、制限なく筋肉は退化するのです。
歳をとったせいで筋肉が衰えてもどうしようもないとは断言できないのです。
「筋肉の衰えと年齢の関連性」はひと際女性については色濃く見られます。
いままでまるっきり運動経験の乏しい人であっても、「運動をを行おう」と思い立って、40歳からだってトレーニングに踏み出せば筋肉量は増加していくのです。
老化現象と呼ばれていた、直ぐ疲れる、脂肪がつきやすい、肩こり・腰痛など身体のトラブルが出やすいなどに悩めることから解消することができます。
老化現象の非常に大きい原因となっている筋肉は、何歳であろうとも鍛え上げれば、どんな人でもレベルアップします。
筋肉が発生すると、身体が思いもよらないほど調子良くなり、脂肪が付きづらくなるのです。
持久力が出てきて、粘りも効くことになります。
筋トレといわれるような強力であるトレーニングじゃなくって、毎日の何てことはないすきま時間、または通勤といった移動中でもできちゃうシンプルなエクササイズを1日の中に5分でも10分でも運動習慣を組み入れて、筋肉を保持して、老化無縁の老いを感じさせない身体を手に入れましょう。
スポンサードリンク